こんにちは☆
さて、特別なトワイライト
ようやく残りあと3両
今回もロイヤルとスイート スロネ25-502を加工します

まずは、バラして座席の塗装から始めます
床はグレーの絨毯が敷いてあるのでグレーで塗装
ロイヤルのソファーはハルレッド
ベッドはタミヤXF-8フラットブルー
スイートのソファーはグレーにブルーを混ぜた色で塗装
スイートのテーブルはただの台のモールド表現なので撤去してプラ板でテーブルを作り直します。

先に床下配管をやってしまいます。
0.4㍉真鍮棒を曲げて使い配管止めはトレジャーさんのTTP-215-31屋根上配管止めバリエーション1を使ってます

横から見るとこんな感じ

下から
この後、ガイアのマルチプライマーを筆塗り後、艶消し白で塗装しました

そして室内表現
エヌ小屋さんの室内シートを使ってます

ロイヤルの室内
プラ板でテーブルを作りテーブルランプも作りました
0.5㍉プラ丸棒と0.2㍉真鍮棒を使ってます

こちらはスイート
テーブルはプラ板からの自作
テレビも台座をプラ板から作りシルバーで塗装
灰皿も設置

こちらはロイヤル

また何かやってやろうと企んではいます(笑)
その前にボディーの方の加工
Twitterで仲良くさせてもらってる飽き性モデラーさんから妻面ダンパーのLのサンプルを頂きましたm(_ _)m

3Dパーツです。
とりあえずマルチプライマーをエアブラシで吹いた後にGMカラー13緑2号に少量の黒を混ぜて調合
それをエアブラシで吹いて塗装しておきます

1ケースの中に1両分、2個入り

デザインナイフでカットし、切り出します
3つのパーツから構成
ほんと小さいパーツなので失くさない様に注意が必要です!
しかしほんとこんな小さいのに恐ろしく細かい表現がなされてます!
凄いなこの技術は…

で、この3つのパーツを瞬間接着剤で
接着し妻面に取り付け
同じく瞬間接着剤で
妻面にも手すりのモールドを除去しR.Fさんの手すり1.0㍉と1.4㍉を使い別体化
妻面表記は世田谷総合車輛センターさんの24系トワイライトのインレタ
『架線注意』のインレタはトレジャーさんのものを使用

上から

立体的になり、よりリアルになりました!

これは良い!
ただ非常に小さいパーツを組み立てなければならないので上級者向けのパーツかな
先に進みます
床下タンクに耐雪カバーをプラ板から作りました

そして乗客を配置

ロイヤル

スイート

ロイヤル

今回は、かしからん乗客はなしです(笑)
そして床下タンクに耐雪カバーをプラ板で自作
のちにつや消し黒で塗装します

そして細部を手直しして完成
通路側

サイド


妻面
窓ガラスを入れました。透明プラ板で、切りだしただはめ込んでるだけです。
接着剤付けちゃうと接着剤がはみ出して汚いのではめ込むだけにしてます。
ドアノブも取り付け、R.Fさんの5112ドアノブ使用
ドアのレールも再現しました
貫通扉のダンパーはTwitterで仲良くさせてもらってます飽き性モデラーさんのオリジナル3Dパーツ
サンプルで提供していただいたものを取り付けてみました。
立体的になり良いですね~♪
カプラー周りはBMカプラーに交換し、ジャンパ栓類はTOMIXの分別パーツPZ-400のホース類だけ使いました
エアホースもTOMIXの分別パーツPZ-001を使ってます

こちらは部屋側

サイド

通路側の妻面
こちらはドア表現がなかったので、ジャンク品で買った何かの扉を取り付け
わざと半開きにし、乗客を立たせてみました



そして加工してて気がついたのですが、
上が今回加工したスロネ25-502
下が前回加工したスロネ25-503
種車が違うのか通路側の窓の数が違うんですね!

部屋数は同じなのに
ちなみに次の加工するスロネ25-501も窓が多いタイプです
さて、完成まで先が見えてきたのでスピードアップして頑張りたいと思います。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
さて、特別なトワイライト
ようやく残りあと3両
今回もロイヤルとスイート スロネ25-502を加工します

まずは、バラして座席の塗装から始めます
床はグレーの絨毯が敷いてあるのでグレーで塗装
ロイヤルのソファーはハルレッド
ベッドはタミヤXF-8フラットブルー
スイートのソファーはグレーにブルーを混ぜた色で塗装
スイートのテーブルはただの台のモールド表現なので撤去してプラ板でテーブルを作り直します。

先に床下配管をやってしまいます。
0.4㍉真鍮棒を曲げて使い配管止めはトレジャーさんのTTP-215-31屋根上配管止めバリエーション1を使ってます

横から見るとこんな感じ

下から
この後、ガイアのマルチプライマーを筆塗り後、艶消し白で塗装しました

そして室内表現
エヌ小屋さんの室内シートを使ってます

ロイヤルの室内
プラ板でテーブルを作りテーブルランプも作りました
0.5㍉プラ丸棒と0.2㍉真鍮棒を使ってます

こちらはスイート
テーブルはプラ板からの自作
テレビも台座をプラ板から作りシルバーで塗装
灰皿も設置

こちらはロイヤル

また何かやってやろうと企んではいます(笑)
その前にボディーの方の加工
Twitterで仲良くさせてもらってる飽き性モデラーさんから妻面ダンパーのLのサンプルを頂きましたm(_ _)m

3Dパーツです。
とりあえずマルチプライマーをエアブラシで吹いた後にGMカラー13緑2号に少量の黒を混ぜて調合
それをエアブラシで吹いて塗装しておきます

1ケースの中に1両分、2個入り

デザインナイフでカットし、切り出します
3つのパーツから構成
ほんと小さいパーツなので失くさない様に注意が必要です!
しかしほんとこんな小さいのに恐ろしく細かい表現がなされてます!
凄いなこの技術は…

で、この3つのパーツを瞬間接着剤で
接着し妻面に取り付け
同じく瞬間接着剤で
妻面にも手すりのモールドを除去しR.Fさんの手すり1.0㍉と1.4㍉を使い別体化
妻面表記は世田谷総合車輛センターさんの24系トワイライトのインレタ
『架線注意』のインレタはトレジャーさんのものを使用

上から

立体的になり、よりリアルになりました!

これは良い!
ただ非常に小さいパーツを組み立てなければならないので上級者向けのパーツかな
先に進みます
床下タンクに耐雪カバーをプラ板から作りました

そして乗客を配置

ロイヤル

スイート

ロイヤル

今回は、かしからん乗客はなしです(笑)
そして床下タンクに耐雪カバーをプラ板で自作
のちにつや消し黒で塗装します

そして細部を手直しして完成
通路側

サイド


妻面
窓ガラスを入れました。透明プラ板で、切りだしただはめ込んでるだけです。
接着剤付けちゃうと接着剤がはみ出して汚いのではめ込むだけにしてます。
ドアノブも取り付け、R.Fさんの5112ドアノブ使用
ドアのレールも再現しました
貫通扉のダンパーはTwitterで仲良くさせてもらってます飽き性モデラーさんのオリジナル3Dパーツ
サンプルで提供していただいたものを取り付けてみました。
立体的になり良いですね~♪
カプラー周りはBMカプラーに交換し、ジャンパ栓類はTOMIXの分別パーツPZ-400のホース類だけ使いました
エアホースもTOMIXの分別パーツPZ-001を使ってます

こちらは部屋側

サイド

通路側の妻面
こちらはドア表現がなかったので、ジャンク品で買った何かの扉を取り付け
わざと半開きにし、乗客を立たせてみました



そして加工してて気がついたのですが、
上が今回加工したスロネ25-502
下が前回加工したスロネ25-503
種車が違うのか通路側の窓の数が違うんですね!

部屋数は同じなのに
ちなみに次の加工するスロネ25-501も窓が多いタイプです
さて、完成まで先が見えてきたのでスピードアップして頑張りたいと思います。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m