こんにちは☆
少し細かい所手直しして完成としました。
細部を見ていきます
ED71 48号機『福』としました
1END側
貫通扉内側にハシゴを付けたままの状態にしてみました
実車同様に連結器と解放テコをつないでます
1END側運転席のアップ
自作したブレード台座、0.2mm真鍮棒から作った自弁単弁ブレーキレバー、ホイッスルレバー、かろうじてマスコンも確認中出来ますね
メーターはKatoのホームの余ったステッカーから使えそうな部分を貼ってみました
時刻表差しは文字までは確認出来ませんね(汗)
銀河モデルさんのN-049速度検出装置を取り付けてます
1END側
屋根上の手すりは手前の方はレボリューションファクトリーさんの272(現4997) 手すり1.0mm
奥の小さい方は5009 EL吊り金具を手すりとして使ってます
貫通扉支持器具、ヘッドマークステー、標識掛けはバルディローズさんのNB-501標識掛けセット
フロントガラス下の手すりは0.2mm真鍮棒で自作しました。
テールランプ脇の純正のプラ手すりは透けるのでGMカラー赤2号で筆塗りしてます。
区名札は銀河モデルさんの区名札ステッカーから
わかりづらいですが吊り金具を14ヵ所取り付けてます
2END側
こちら側の助手席側ワイパーは遊び心で倒した状態にしてます
1END側のとは異なる配電盤
画像が多くなってきたのでべつにアップします→
コメント