こんにちは☆

毎日暑い日が続いてますが体調管理にはお気をつけください☆

さて少しづつですが進んでます(笑)

前面の手すり等を取り付けてしました。

オデコの手すりは銀河モデルさんのN-260 ED75
用前面手すりを使ってます

貫通扉支持器具、ヘッドマークステー、標識掛け、貫通扉のストッパーはバルディローズさんのNB-501標識灯掛けセットを使用
20210828_143344
屋根の吊り金具はレボリューションファクトリーさんの5009EL吊り金具を使ってます
パンタグラフへの0.3㍉真鍮棒で別体化した配管はガイアのマルチプライマーを筆塗り後、タミヤXF-56メタリックグレーで塗装しておきました20210828_143413

2END側も取り付け
20210828_143437

そして次
サイドの窓をユニットサッシ化します

先に加工しておいたレボリューションファクトリーさんの4976 EL用ユニットサッシ

20210820_222606


サイドの窓ガラスは二つに別れてるので真ん中の梁をデザインナイフでカットし少し幅を拡げながら現物合わせで取り付けしました

接着は白化しないハイグレード模型用セメダインを使ってます
20210828_214644

こちらは2END側
20210828_214658

そして次
TOMIXのEF71 2END側のジャンパ栓ホースの表現がありません。この辺がTOMIXの手抜きなんですよね~
なのでホースはKATOのEF71のものを流用します

そしてジャンパ栓の蓋ですが、これを使ってみます

20210825_210938

EF64 1000のジャンパ栓ですが、これを薄くスライスして蓋として使います

ガイアのマルチプライマーをエアブラシを使い吹いた後にGMカラーの赤2号を吹きます

この手の細かいパーツは筆塗りすると塗料が厚く付きすぎてボテッとしてしまうので面倒でもエアブラシを使うようにしてます
20210830_145410
そして次
パンタグラフの加工をしました

パンタグラフの折り返し部分に配線を追加
0.08㍉ポリウレタン銅線を使ってます

ガイアのマルチプライマーをエアブラシで吹いた後に鉄道模型用カラーねずみ色1号を吹きました
20210830_203441
両エンドのパンタグラフの塗装終了です

碍子も白に色差ししておきました
20210830_203405

次に運転台の加工に入りました

いつもの様に配電盤はエヌ小屋さんのTOMIX ED79のものを代用して使います
20210831_171414
粘着力がイマイチなので瞬間接着剤を薄く塗り貼り付けてます

そしていつもの様に小細工を(笑)

消火器、ホイッスルレバーを自作
20210831_222735
メーター周りを塗り時刻表差しにも、それらしく見えるステッカーを貼り、ブレーキ台座をeverggreenの0.5㍉プラ丸棒で作り自弁単弁ブレーキレバーは0.2㍉真鍮棒で再現してます20210831_222753
両エンドやり完成

配電盤は1END側と2ENDと表現が異なってます
20210831_222808

そして先に軽くウェザリングをしておきます

一度全部組み立ててからウェザリングしてましたが、車輪とかのマスキングが面倒だったので(笑)
20210901_150351
細部の手直しは最後にやります

20210901_225853
屋根上は錆で少し傷んだ感じにしてみました
20210901_225928
2END側
20210901_225944
パンタグラフ載せたら目立たなくなっちゃうかな?

そしてウェザリングした台車を組み直し砂撒き菅が線路と干渉しないかクリアランスを見てみます
20210901_225513
中間台車
20210901_225631
20210901_225642


ここで一度アップしておきます。

次回はテールライト点灯化とサイドの手すり等を取り付けて細部を手直しして完成までいけるかな?


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

今回はかなりスローペースになってますが、もう少しお付き合いください☆