こんにちは☆

さて、ウェザリングの調整をし細部を手直しして完成としました

TOMIX  HO-123  EF64-1000 JR貨物更新色をベースに貫通扉の開閉、屋根上配管新設、台車の配管の新設、運転台加工等、出来る事はやってみた次第です

テールライト点灯、運転台メーター周りの点灯等やりたいことはたくさんあったのですが、それはまた第二期整備という事で持ち越します

ナンバーは 1010 号機 [愛] にしました。

現役の車番を選んだのですが、製作してるうちに廃車になってしまいました(涙)

残念

では細部を見ていきます

1END側
20240207_213039


20240207_221225
1END正面
貫通扉窓に梯子を付けた状態にしました
20240213_131044
貫通扉オープン
運転台もカットしプラ板で通路を新規に製作
段差にHASEGAWA のモデリングメッシュを貼ってあります
20240207_221434
1END側スカート
前オーナーさんがエアホース類をエッチングパーツに変えてありました
よりリアルになってました(感謝)
実車同様にエアホース類をチェーンで吊ってます
連結器と解放テコもリングで繋いでます
20240207_221618
サイド
20240207_221647
1END側 DT-138A 台車 
HO 16番ゲージにも拘わらず砂撒き菅等の表現が簡素化され、Nゲージと変わらない作りになってたので、モールドを削り0.4㍉真鍮棒を使い砂撒き菅を別体化
台車梁の部分の配管も0.3㍉真鍮棒、0.2㍉真鍮棒を使い立体的に再現してます
20240213_195022
DT-139A 中間台車
歯止めはTwitter(X)でお世話になってる飽き性モデラーさんの3Dパーツを使用してます
20240213_195130
2END側  DT-138A 
画像左のタンク類の配管もモールドを削り0.3㍉真鍮棒で再現してます
20240213_215206
屋根上のフックも別体化、手すりも真鍮棒を曲げて作り直してます
パンタグラフも折り目に0.08㍉エナメル銅線でコーベルを再現
20240207_222113
避雷針もゲーブルを追加、避雷針のステーもプラ棒から製作し0.25㍉ケンタカラーワイヤーで配管も再現してます。
GPSアンテナの配線も再現
信号炎管の配線もエナメル銅線を使い再現してます
20240207_222228
GPS アンテナ
20240123_225328

1END側運転台も再現
20240207_221943
マスコンはKSモデルさんの0.15㍉幅×0.2㍉厚の洋白帯板を曲げて再現
方向転換レバーは0.15㍉真鍮棒
自弁単弁ブレーキレバーは0.2㍉真鍮棒で再現してます
20231225_205945
1END側には機関士さんを乗車
20240126_212239

2END側
20240207_222540
サイド
20240207_222651
2END正面 
20240213_130947
2END側スカート 
20240207_222517
2END側 DT-138A  台車
20240207_222708
DT-139A  中間台車
20240207_222717
1END側 DT-138A  台車
20240207_222916
ATS車上子も製作
天賞堂さんのATS車上子をベースにコネクターも再現してます
20240207_222931
2END パンタグラフ周り
パンタグラフへの配管も0.3㍉真鍮棒で再現、実車同様にパンタグラフへ差し込んでます
20240207_223001
1END側パンタグラフ周り 
20240207_223011
2END助手席側 
20240213_215401
20240213_215705
2END側には整備士さんも乗車 
20240213_215547
2END側にはサボってる機関士さん乗車(笑) 
20240207_222602

20240207_222614
今では考えられないですよね(笑)
20240124_202641
 
最後にジオラマに乗せて撮影してみました

20240209_194917
20240209_195014
20240209_195043
20240209_195059
20240209_195158
20240209_195436
20240209_195911
20240209_200055
20240209_200728
20240209_200823

これで完成とします。

長くなりましたが最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m