こんにちは☆
さて前回の運転台の作り直しからの、続きです。
テールライトの点灯化の続きです
これは元々付いてるテールライトの導光材
テールライトを点灯させると、結構暗いです
なのて色々と試行錯誤してると、トレジャータウンさんから、テールライトレンズ#1(無色透明クリアレンズ)なるものを発見
レンズの直径が0.8㍉なので、このTOMIXの導光材の先端も0.8㍉なのでばっちり会うかと思い使ってみました
少し緩いのでハイグレード模型用セメダインを少量付けてます。
そして点灯
だいぶ、明るくなりました!
これでテールライトの問題は解決
点灯しないとクリアなので赤くないです
先に進みます
つらら切りを取り付けました。
だいぶ顔が引き締まりますね(笑)
ついでにヘッドマークも取り付け
ヘッドマークの裏側に最初、実車と同じようにステーを取り付けヘッドマークステーに引っ掛けてみたのてすが、斜めになってしまってカッコ悪いので却下
逆にヘッドマークステーが出てる分、ヘッドの裏側を削り、へこませて下のステーに乗せて見たらバッチリ
両面テープで貼り付け解決です
そして今回は運転士乗せます(笑)
Yfsさんの運転士さとうさんw
ただ座らせると屋根に穴を開けなきゃならないので残酷ですが、さとうさんの体を半分に切断します(苦笑)
運転台をボディーに組み込み乗車位置を確認
こんな感じかな?
そして次はステップの取り付け
Twitterで仲良くして頂いてる飽き性モデラーさんの3Dパーツ
機関車用ドア下ステップ
良く見ると実車同様にステップが網の目になってます!
凄いクオリティー
マルチプライマーをエアブラシで吹いた後に艶消し黒で塗装
そして、取り付け
良い感じです♪
台車の歯止めも飽き性モデラーさんの3Dパーツです
ただ一つ注意点が
3Dパーツは精密ですが強度的に弱いです。
一度ボディーに取り付けてしまうとボディーを外す時にステップがダイカストに干渉します。
なので外す時にほぼ確実に損傷してしまいます。
なのでボディーを外す際は、ステップを取ってからボディーを外してください。
なのでステップの接着は瞬間接着剤ではなく、ゴム系の接着剤か白化しないハイグレード模型用セメダインをおすすめします
そして細部を手直しし、凹凸ある部分に少しだけ墨入れして完成としました。
トワイライトエクスプレス色に塗り替えられた全般検査明けのピカピカ仕様にしました。
また後に少しだけウェザリングするかも?です(笑)
それでは細部を見ていきます
TOMIX 9165 EF65 1124号機[関]トワイライトエクスプレス色
1END側
サイド
1END正面
ワイパーはモールド通り左右共に内側に向けてます
1END側スカート部
エアホースはre-colorさんの汎用エアホースを使用
実車同様にチェーンで吊ってます
ATS保護板は銀河モデルさんのN-
カプラーはGMカプラー(中)を取り付けました
今回は運転士さんを乗せてみました。
yfsさんの運転士さとうさん(笑)
つらら切り、ヘッドマークステー、貫通扉下ステップ、手すり等はトレジャータウンさんのEF65 1000用パーツを使ってます
解放テコと連結機を実車同様にO字のリングで繋いでます
サイドから
ドアノブはR.Fさんの5212
区名札は銀河もでさんのN-518 西日本方面
1END側台車周り
乗務員乗り口扉脇にカバン掛けも取り付け
同じくR.Fさんのドアノブを流用
1END側台車 DT-115B
配管は0.2㍉真鍮棒で作成、砂撒き管は0.3㍉真鍮棒、速度検知ケープルは0.24㍉カラーワイヤーを使用、ケープル留め具はレボリューションファクトリーさん(以下R.F
)の5009吊り金具旧形用を流用してます
排障器はTOMIXの分別パーツ(キハ40)を加工して取り付けてます
中環台車 DT-116
左のアース線は0.24㍉エナメル銅線、右側のケーブルは0.24㍉カラーワイヤーです
バネ脇の何かの器具?は0.15㍉幅×0.2㍉厚の洋白帯板です
2END側台車 DT-115B
こちらは両方にケーブルが付きます
1END側屋根上周り
避雷器台座はトレジャーさんのもの
避雷器からの配線は0.08㍉ポリウレタン銅線
信号炎管の配線も再現、屋根上配管は0.25㍉ケンタカラーワイヤーを使用、配管止めはバルディローズさんの配管止め0.3㍉とトレジャーさんの配管止めを使ってます
パンタグラフの折り目にはコーベルも取り付け
0.08㍉ポリウレタン銅線です
2END側
こちらもヘッドマーク取り付けてます
サイド
2END側正面
こちらにも、さとうさん乗車(笑)
ワイパーは助手席側を外側に向けてみました
2END側スカート周り
2END側
1ENDの助手席側から
チラッと見える消火器はTwitterでお世話になってるポチ工房さんのものを取り付けてます
2END側台車 DT-115B
中間台車 DT-116
1END側台車 DT-115B
そして屋根中央の配管も製作
モールドを削りケーブルは0.25㍉ケンタカラーワイヤー
配管抑えはKSモデルさんの洋白帯板0.2×0.15㍉
そして1END側のテールライト点灯化
美軌模型店さんのきらめきライトピコデュアルを使用
そしていつもの場所で
1END側
サイド
2END側
こちらは2END側から
サイド
1END側テールライト点灯化
長編成展示用ジオラマにて
特別なトワイライトエクスプレス
これでEF65-1124号機は完成とします
1124号機の2016年の全検後の下周りグレー台車バージョンもやらなければ(汗)
とりあえず特別なトワイライトエクスプレスを完成させるので、次回は客車の精密加工をやっていこうと思ってます。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
Twitterもいち早く加工内容載せてますので宜しければフォローしてやってください
https://twitter.com/WIPEOUT99933140?t=UYoyGXg7IaWsZnwYVYFjuA&s=09
さて前回の運転台の作り直しからの、続きです。
テールライトの点灯化の続きです
これは元々付いてるテールライトの導光材
テールライトを点灯させると、結構暗いです
なのて色々と試行錯誤してると、トレジャータウンさんから、テールライトレンズ#1(無色透明クリアレンズ)なるものを発見
レンズの直径が0.8㍉なので、このTOMIXの導光材の先端も0.8㍉なのでばっちり会うかと思い使ってみました
少し緩いのでハイグレード模型用セメダインを少量付けてます。
そして点灯
だいぶ、明るくなりました!
これでテールライトの問題は解決
点灯しないとクリアなので赤くないです
先に進みます
つらら切りを取り付けました。
だいぶ顔が引き締まりますね(笑)
ついでにヘッドマークも取り付け
ヘッドマークの裏側に最初、実車と同じようにステーを取り付けヘッドマークステーに引っ掛けてみたのてすが、斜めになってしまってカッコ悪いので却下
逆にヘッドマークステーが出てる分、ヘッドの裏側を削り、へこませて下のステーに乗せて見たらバッチリ
両面テープで貼り付け解決です
そして今回は運転士乗せます(笑)
Yfsさんの運転士さとうさんw
ただ座らせると屋根に穴を開けなきゃならないので残酷ですが、さとうさんの体を半分に切断します(苦笑)
運転台をボディーに組み込み乗車位置を確認
こんな感じかな?
そして次はステップの取り付け
Twitterで仲良くして頂いてる飽き性モデラーさんの3Dパーツ
機関車用ドア下ステップ
良く見ると実車同様にステップが網の目になってます!
凄いクオリティー
マルチプライマーをエアブラシで吹いた後に艶消し黒で塗装
そして、取り付け
良い感じです♪
台車の歯止めも飽き性モデラーさんの3Dパーツです
ただ一つ注意点が
3Dパーツは精密ですが強度的に弱いです。
一度ボディーに取り付けてしまうとボディーを外す時にステップがダイカストに干渉します。
なので外す時にほぼ確実に損傷してしまいます。
なのでボディーを外す際は、ステップを取ってからボディーを外してください。
なのでステップの接着は瞬間接着剤ではなく、ゴム系の接着剤か白化しないハイグレード模型用セメダインをおすすめします
そして細部を手直しし、凹凸ある部分に少しだけ墨入れして完成としました。
トワイライトエクスプレス色に塗り替えられた全般検査明けのピカピカ仕様にしました。
また後に少しだけウェザリングするかも?です(笑)
それでは細部を見ていきます
TOMIX 9165 EF65 1124号機[関]トワイライトエクスプレス色
1END側
サイド
1END正面
ワイパーはモールド通り左右共に内側に向けてます
1END側スカート部
エアホースはre-colorさんの汎用エアホースを使用
実車同様にチェーンで吊ってます
ATS保護板は銀河モデルさんのN-
カプラーはGMカプラー(中)を取り付けました
今回は運転士さんを乗せてみました。
yfsさんの運転士さとうさん(笑)
つらら切り、ヘッドマークステー、貫通扉下ステップ、手すり等はトレジャータウンさんのEF65 1000用パーツを使ってます
解放テコと連結機を実車同様にO字のリングで繋いでます
サイドから
ドアノブはR.Fさんの5212
区名札は銀河もでさんのN-518 西日本方面
1END側台車周り
乗務員乗り口扉脇にカバン掛けも取り付け
同じくR.Fさんのドアノブを流用
1END側台車 DT-115B
配管は0.2㍉真鍮棒で作成、砂撒き管は0.3㍉真鍮棒、速度検知ケープルは0.24㍉カラーワイヤーを使用、ケープル留め具はレボリューションファクトリーさん(以下R.F
)の5009吊り金具旧形用を流用してます
排障器はTOMIXの分別パーツ(キハ40)を加工して取り付けてます
中環台車 DT-116
左のアース線は0.24㍉エナメル銅線、右側のケーブルは0.24㍉カラーワイヤーです
バネ脇の何かの器具?は0.15㍉幅×0.2㍉厚の洋白帯板です
2END側台車 DT-115B
こちらは両方にケーブルが付きます
1END側屋根上周り
避雷器台座はトレジャーさんのもの
避雷器からの配線は0.08㍉ポリウレタン銅線
信号炎管の配線も再現、屋根上配管は0.25㍉ケンタカラーワイヤーを使用、配管止めはバルディローズさんの配管止め0.3㍉とトレジャーさんの配管止めを使ってます
パンタグラフの折り目にはコーベルも取り付け
0.08㍉ポリウレタン銅線です
2END側
こちらもヘッドマーク取り付けてます
サイド
2END側正面
こちらにも、さとうさん乗車(笑)
ワイパーは助手席側を外側に向けてみました
2END側スカート周り
2END側
1ENDの助手席側から
チラッと見える消火器はTwitterでお世話になってるポチ工房さんのものを取り付けてます
2END側台車 DT-115B
中間台車 DT-116
1END側台車 DT-115B
そして屋根中央の配管も製作
モールドを削りケーブルは0.25㍉ケンタカラーワイヤー
配管抑えはKSモデルさんの洋白帯板0.2×0.15㍉
そして1END側のテールライト点灯化
美軌模型店さんのきらめきライトピコデュアルを使用
そしていつもの場所で
1END側
サイド
2END側
こちらは2END側から
サイド
1END側テールライト点灯化
長編成展示用ジオラマにて
特別なトワイライトエクスプレス
これでEF65-1124号機は完成とします
1124号機の2016年の全検後の下周りグレー台車バージョンもやらなければ(汗)
とりあえず特別なトワイライトエクスプレスを完成させるので、次回は客車の精密加工をやっていこうと思ってます。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
Twitterもいち早く加工内容載せてますので宜しければフォローしてやってください
https://twitter.com/WIPEOUT99933140?t=UYoyGXg7IaWsZnwYVYFjuA&s=09