(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

タグ:モデルアイコン

こんにちは☆

先日完成したTOMIX 16番ゲージ
ED75  777号機に牽引させるのに以前買っておいたモデルアイコンさんのチキ6000をいじっていきたいと思います
20240322_185152
箱から出して眺めてると…


20240322_185319

あっ、解放テコを作ってみよう
それにエアホースも取り付けようと思い加工開始
20240322_185326

とりあえず、evergreenの1.0㍉×1.0㍉プラ角棒を0.5㍉の長さでカット
そこに0.5㍉の穴をピンバイスで開けてそこにNゲージ用の銀河モデルN-637 吊り金具を流用してみます
20240327_211528

20240327_211927

そこに0.3㍉真鍮棒を曲げて解放テコとしました
20240322_201515
エアホースは前回使わなかったTOMIX HOの機関車付属のエアホース
これを使います
ただ、これ形が悪いのでコック部をへの字に曲げて、ホース部もRを付けて曲げてます。
その先端に0.3㍉ピンバイスで穴を開け、L字に曲げた0.2㍉真鍮棒を取り付けておきます
後にチェーンで引っ掛かける為です
20240322_213704
この後ガイアのマルチプライマーを筆塗り後、コック部と先端をタミヤXF-56 メタリックグレーで塗り、ホース部をXF-85 ラバーブラックで塗装しました


そして先程取り付けた解放テコ
同じくマルチプライマーを筆塗り後、艶消し黒で塗装しました

20240323_191010
チェーンは以前買っておいたMODELER'SさんのMCT323 汎用ブラックチェーンのS
を使ってみました
20240323_194920


Nゲージだとオーバースケールで使わなかったので、HOで使ってみる事にしました


20240323_191021
20240323_190957
そしてサイドの手すりも製作
0.4㍉真鍮棒で作り、模型用セメダインで仮止めしてU字に曲げた0.2㍉真鍮棒で押さえました

手すりは先にエアブラシで塗装
筆塗りですと、どうしても塗料付きすぎてボテッとした感じになってしまうのでエアブラシにしました
下の部分だけ、この後筆塗りしてます
20240326_221958

この加工をやる事×6両

そのとなりにも小さい手すりを取り付け
0.3㍉真鍮棒を曲げて製作
20240402_230125

最後尾には反射板取り付け
これは、TOMIX のコキ5000に付属してるもので、たくさん余ってるので流用しました 
20240402_230152
こちらは逆側


20240402_230256
計6両完了
20240402_230351
そして最後にインレタ

ED75-777に牽引されるのに買っておいたので岩切常備にしておきます

20240416_223143

20240416_223203
20240416_225556
Nでは、このインレタ貼りが最大の難関でしたが16番だと大きいので楽でした
とは、言っても何回か失敗しましたが(笑)

そして最後にウェザリングします

資料とにらめっこしながらとりあえず2両やってみます
20240418_195424
とりあえず荷台はタミヤのウェザリングマスターを使い塗ってました

そしてパステルを削り平筆で重ねます

20240418_195752
そして綿棒を使い余分な塗料を拭き取ってみます
20240418_220424

台車や下廻りはエアブラシを使いレッドブラウンを吹いてみました
20240418_225907

20240418_230040
所々に墨入れします

こんな感じで良いかな?
20240418_225941
20240418_230152
チキは2両1ユニットなので次も2両ウェザリングしてみました
20240419_224232
今回は荷台にレッドブラウンを吹いた後にフラットアースを吹いてます
20240419_224253
台車周りにタミヤ XF56 メタリックグレーを使いドライブラシしてエッヂを出してます
金属がかった感じになったかな?
20240419_224304
で、ウェザリングマスターを塗ってみたら、やり過ぎた感が(汗)
20240419_224812
20240419_224824
20240419_224839
20240419_224945

なので最後に綿棒で拭き取ってみたけど、あまり落ちてない
20240419_225029
まっ、これはこれで良いかな(笑)

そして最後の2両も
とりあえずプラ感をなくす為にタイヤブラックを吹いてみました
20240423_211926
次にレッドブラウンをスポット的に吹いてます
この時台車周り、床下周りもレッドブラウン吹いてます
20240423_212640
そして最後に赤錆をスポット的に吹いてます
20240423_213219
下廻りも
20240423_213236
そして最後に仕上げ
ウェザリングカラー、ステインブラウン、グラウドブラウンを荷台に墨入れ
最後にマルチブラックで仕上げてみました
20240424_192649
20240424_192719
20240424_192730
20240424_192937

そして、これで6両全て完成です

2両1ユニット×3

それぞれ違いが出たと思います
20240424_193212

これで完成とします

さっ、これでED75-777 号機に牽引させる貨車が出来ました

また後で画像UPしたいと思います。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

なかなか梅雨が明けない関東地方です
今年はやたら梅雨が長いと思いきや、去年も梅雨明けしたのが8月に入ってから明けたようです。

なので今年に限っての事ではないようですね

さて前回のEF64 1000番台 5両の台車精密加工をして少し疲れてきたのと飽きてもきたので、他の事をしました。

というのは今回は以前に製作したモデルアイコンのチキ6000のプラキット
20180311_131956
20180311_132223
前回の加工整備内容はこちらからどうぞ


プラキットなのでウェイトがなく軽い車両で以前、甲府のパンケーキコンテナさんに行った時に動画を撮ろうと走らせたらポイントで脱線しまくりでまともに走らなかったので今回は改良したいと思います。

まずはオレンジ色の緊締器のチキ6000 ×6両をやります

使うのはいつもお世話になってる美軌模型店さんのシールウェイト
20200727_225147

これを幅6ミリ、長さ21ミリにカットしたものを1両につき4枚使います
これはハサミで簡単に切れる優れもの☆
しかも安い!(笑)

20200728_185636
こんな感じに切りました


 
この切り出したシールウェイトを半分に折り返しチキの床下の真ん中にちゃうど隙間があるので、そこに折ったものを2枚詰め込み押し込みます
20200728_191855
画像左側の一枚は短くなってますが、ちゃうどそこにだけ凹凸がありピッタリ入らないのでウェイトを短くカットしました


計量器に乗せて重量を計ろうとしたら、軽すぎてうちにある計量器では使えなかったので実際、何クラム増えたかはわからないのですが持った感じでは確実に重くなってます(笑)


そして鉛のウェイトなので目立たないようにフラットブラックで筆塗りしておきました
20200728_210303

 
合計6両にウェイトを埋め込みお座敷レイアウトで試走
20200728_210348

とりあえずうちのお座敷レイアウトでは不具合もなく合格でしたが実際、貸しレではわからなきので今度試してみて、またご報告させて頂きます。

前回に台車の追加精密加工をしたkato3023-3 EF64 1001 茶色改

EF64 1001号機   『高』に牽引させてみました
20200728_210951
20200728_210959

また気が向いたら緊締器が黄色の方のチキ6000×6両もやりたいと思います。

今回は簡単な改良整備でした。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

だいぶ気温も上がってきて春めいてきましたね☆

長かった冬も終わり、もうすぐ春ですね

そんなこんなでやっと重い腰を上げて制作しだしました(^-^;

今回はモデルアイコン製のチキ6000 レール輸送仕様、要は黒チキです☆

前回、ペアーハンズ製のロンチキSENタイプ、岩切工臨を制作した後に黒チキも欲しいと思い購入してはあったのですが放置してましてやっと製作プロセスが確定してので量産体制で取りかかりました(笑)

イメージ 11

イメージ 12



ネットから無断で借りてきた画像です(すいません)

そして、今回のキット

イメージ 1


2両セットです。
車輪は付属してないので、私はkatoの黒染め車輪を使います。

イメージ 2


取り合えず、先に2両作ってみました。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


まず、組み立てる前に各部を色指ししていきます。

まずは床下機器のこの部分、ブレーキ緊解表示板をマスキングしてエアーブラシでタミヤXF-2フラットホワイトで塗装したのですが、黒い素材に白を吹くとなかなか塗料が乗らないので、サーフェイサーを吹いてから白を吹く事にしました。

イメージ 7

ちなみに筆塗りですと塗料がマスキングしても染み込んでしまい、上手くいかないと思うのでエアブラシがお薦めです。

そして、レール輸送の緊締装置の主器と従器を塗装します。
これも部品が黒なので、なかなか色が乗らなかったので先にサーフェイサーを吹きます。

イメージ 8

そして乾燥を待つ間に床下機器のK制御弁のこの四角い部分が抜けてないらしいので、ピンバイスで穴を数ヶ所開けてからデザインナイフで切れ目を入れて抜きました。
仕上げに細い棒ヤスリで整えます。

イメージ 9


今回の予定は最大12両編成にするために、これを12個やらないと(汗)

気が遠くなりますww

そして、エアブラシで両はオレンジ、残り6両は黄橙色にします。

最初にタミヤXF-2フラットホワイトでブレーキ表示の機器を塗り

オレンジはタミヤX-6オレンジにXF-フラットレッドを混ぜたものを作ります。
割合はオレンジ3に赤1って感じです。

そして黄橙色はMrカラーの58、黄橙色を吹きました。

イメージ 10


本日はここで終了です。

先に2両作ってみたのですが、キットの難易度はたいした事はないです。
ペアーハンズ製のエッチングキットから比べたら屁でもないのですが、加工が面倒な所があります。
そして最大の難関がインレタです(>_<)

レボリューションファクトリーからこのキット用のインレタが出てるのですがチキの側面、幅のない所に貼るのにセロハンテープで仮止めしようにも、止める部分がないのでインレタがズレてしまって上手くいきません(涙)

これは何とか良いやり方を考えないとインレタ何枚あっても足りませんw

いやー、一番神経使いイラつく作業です(苦笑)

とりあえずインレタ貼りは一番最後なので何とか考えてみます。

それとチキの両側2×2本の梁が立っているのですが、今回は0.5ミリの真鍮の棒を15ミリにカットして取り付けてみましたが、少し細過ぎる感じですね!

1.0ミリのエバーグリーンの角棒を取り付けてみたのですが、これは太過ぎで却下でした。

残るはtomixのチキ7000から移植しようとおもってます。
重り代わりのレールも欲しいので。
このチキ6000だけだとウェイトがないので軽過ぎて脱線してしまう様なので…

なのでtomixのチキ7000も入手してこないと(汗)

まだまだ改善の余地が沢山ありますが、何とか完成目指して頑張ってみます。

本日も長々と読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ