こんにちは☆
さて今回はこれ
Kato 3021-8 EF81 ヒサシ付き JR東日本色改
EF81 137号機 [青]です
前回のEF81 139号機同様に台車の精密加工をやりたいと思います。
前回の精密加工内容はこちらからどうぞ
これ、旧製品で台車をポコッと外せると思ったらボディー外して基盤も外さないと取れないんだった…
忘れてました(汗)
なのでとりあえずボディーを外しバラバラに
ついでにメンテナンスもしましょう~あまり動かしてないけど(笑)
とりあえず中間台車 DT-138からやります
いつも通り砂撒き菅、そこにつながる配管のモールドをデザインナイフで除去します。
それから0.3mmピンバイスで穴を開けて砂撒き菅は0.3mm真鍮棒で、そこにつなける配管はカラーワイヤーシルバー0.24mmで作り取り付けます。
いきなり完成の画像(笑)
台車の梁の配管は0.2mm真鍮棒で、配管止めはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を配管止めとして使ってます
台車の加工は完了したのでメタルプライマーを筆塗りしておきます。
感想を待つ間に運転台の追加加工をしておきました
助手席側の機器類をプラ板とプラ棒から切り出し自作
メタルプライマーが乾いたので配管類をタミヤXF-1フラットブラックで色差ししました
中間台車DT-139
そしてついでに床下機器の配管も別体化します
0.2mm真鍮棒で作りました
後にタミヤXF-1フラットブラックで塗っておきます
そしてボディーを被せる前にお座敷レイアウトでテスト走行
難なくクリアーです
ボディーを被せて完成です
1END側から
レールに乗せてクリアランスを見ていきます
1END側から
そしてこちらは2END側
そして追加加工した1END側の助手席側運転台
拡声器のスピーカーが前回のホラ貝から少し進化したような?(笑)
これでkato 3021-8 EF81 ヒサシ付きJR東日本色改
EF81 137号機 [青]の精密加工整備は完工とします。
次回も81は続きます
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m