(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

タグ:137号機

こんにちは☆

さて今回はこれ
Kato  3021-8 EF81 ヒサシ付き JR東日本色改

EF81 137号機 [青]です
20200616_215023

前回のEF81 139号機同様に台車の精密加工をやりたいと思います。


前回の精密加工内容はこちらからどうぞ

これ、旧製品で台車をポコッと外せると思ったらボディー外して基盤も外さないと取れないんだった…

忘れてました(汗)

なのでとりあえずボディーを外しバラバラに
ついでにメンテナンスもしましょう~あまり動かしてないけど(笑)

とりあえず中間台車 DT-138からやります

いつも通り砂撒き菅、そこにつながる配管のモールドをデザインナイフで除去します。

それから0.3mmピンバイスで穴を開けて砂撒き菅は0.3mm真鍮棒で、そこにつなける配管はカラーワイヤーシルバー0.24mmで作り取り付けます。
いきなり完成の画像(笑)
20200617_205330
台車の梁の配管は0.2mm真鍮棒で、配管止めはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を配管止めとして使ってます


細い方の配管は0.15mmステンレスワイヤーで作ってます
20200617_205352

そして次に1END側の台車DT-138を加工
20200618_194605
20200618_194616

こちらは2END側のDT-138
20200618_212313
20200618_212327
台車の加工は完了したのでメタルプライマーを筆塗りしておきます。

感想を待つ間に運転台の追加加工をしておきました

助手席側の機器類をプラ板とプラ棒から切り出し自作
拡声器のスピーカーも作っておきました(笑)
20200618_234205
そしていつもの消火器(笑)
20200618_234325


メタルプライマーが乾いたので配管類をタミヤXF-1フラットブラックで色差ししました

1END側DT-138
20200619_000054
中間台車DT-139
20200619_000132
2END側DT-138
20200619_000146
そしてついでに床下機器の配管も別体化します
0.2mm真鍮棒で作りました
後にタミヤXF-1フラットブラックで塗っておきます
20200619_205158


そしてボディーを被せる前にお座敷レイアウトでテスト走行

難なくクリアーです
ボディーを被せて完成です

1END側から
20200619_220146

1END側 DT-138
20200619_220239
中間台車 DT-139
20200619_220257
2END側 DT-138
20200619_220320

レールに乗せてクリアランスを見ていきます

1END側から
バネ脇の配管は0.3mmケンタカラーワイヤーを使ってます
20200619_223257


20200619_220458

中間台車      
20200619_220504
20200619_222831
2END側 DT-138
20200619_223500

20200619_220728

そしてこちらは2END側
20200619_220840

そして追加加工した1END側の助手席側運転台


20200619_220923

こちらは2END側
20200619_220946
拡声器のスピーカーが前回のホラ貝から少し進化したような?(笑)

こちらは追加した消火器
20200619_221014

これでkato 3021-8 EF81 ヒサシ付きJR東日本色改
EF81 137号機 [青]の精密加工整備は完工とします。

次回も81は続きます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

EF81ネタが続きます(笑)

今回はこれ
EF81 137号機[青]
20200424_230131
実はもう完成の画像です
どこをやったか、わからないですね(笑)


前回の精密加工整備内容はこちらからどうぞ

銀河モデルさんのN-196 A車上子 です

とりあえず曲げてみます
20200423_235612
これから更に作り込んでいきます


evergreenのプラ棒 0.28mm×0.56mmを使います
20200424_193254
横の梁を取り付け

そして縦の梁をも接着
これは0.56mmの幅を半分にカットし0.23mmにしてます
20200424_194911

そしてタミヤXF-1フラットブラックに塗装しATS部分をFARBEの青緑1号に塗りました
20200424_203230
この後にランナーを炙って伸ばしたものを配線とし接着します

その次に今回初めて使ってみます
ステンレスワイヤー0.15mm
いつもはケンタカラーワイヤー0.25mmを使ってますが更に細い0.15mmてす
20200424_201355
プラ棒に穴を開けて二本通します


そしてこんな感じに取り付け20200424_213530
この後にタミヤXF-85 ラバーブラックで塗装


そしてGボンドクリアーで接着しました
20200424_230150


アップで
20200424_230447
ランナーを炙って伸ばした配線も取り付けてます

20200424_230500
こちらは0.15mmステンレスワイヤーを2本使い配線を再現してみました
20200424_230639

逆側から
20200424_230702
アップで
20200424_230848

そしていつもの場所で
全然わからないですね(笑)
20200424_231243


少し近付いて
20200424_231256
アップで
20200424_231514

これでお座敷レイアウトのポイント部分を走行させてみましたが、とりあえず大丈夫でした☆

ギリ擦らないみたいです(笑)


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m



いつもの場所で
1END側
20190906_213339
20190906_213415
サイド
20190906_213348
2END側
20190906_213444
1END正面
ヘッドライトは美軌模型店さんのきらめきライト水平型を使ってます
20190906_213821


2END側
20190906_213513


20190906_213531

サイド
20190906_213541

1END側
20190906_213614
2END正面
20190906_213713

そしていつものジオラマ展示台にて
20190906_220702
本来ならあけぼの牽引機なので24系寝台車や、カシオペアを引かせれば絵になると思うのですが当機関区には、ないのでタキ1900を引かせてみました(笑)
20190906_220826
20190906_220848
20190906_221015

Katoから新製品の発表がありましたね☆
その時に24系寝台、あけぼのが再販されるようなので、その時まで当機関区では休車ですww


本日も長々と最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


さて次もkato 3066-3 EF81 敦賀運転派出の加工整備をやりたいと思います。

こんばんは☆

さて前回の続きです。

あと一息
まずはボディを被せて運転台のブレーキ台座の位置やあとから追加したホイッスルレバーの位置確認をしました。

そして解放テコとナックルカプラーに取り付けた銀河モデルさんのN-吊り金具をつなげる解放テコの受けを0.2ミリ真鍮棒を曲げて取り付けました。

20190905_202506
そして次に、サイドの乗務員乗り口扉に手すりをつけます。

0.2ミリ真鍮棒を7.5ミリ間隔で曲げて取り付けました。
20190905_204021
この後、メタルプライマーを筆塗りして乾いてからGMカラーの赤2号で塗装します。


そして台車回りにドライブラシ
タミヤX-11クロームシルバーを使ってます。

20190905_215129
少し色がのり過ぎてるので綿棒で拭き取ります。

このEF81 137号機も全般検査明けのピカピカ仕様なので台車の各部に白で色差ししました。

細部を見ていきます

1END側
20190906_205354
サイド
20190906_205410
1END助手席側
20190906_205814

1END正面
フロントガラス下の手すりは銀河モデルさんのN-610 正面手すり EF81 JR東日本色
ヘッドマークステー、上、下、標識掛けはバルディローズさんのNB-501 標識灯かけセットを使ってます
20190906_210612
ワイパーは銀河モデルさんのN-040 Wアームワイパー
モールドは両方、内側を向いてますが運転席側だけ外側に向けてみました。


スカート部のアップ
実車同様にカプラーから解放テコに受けも取り付けました
20190906_205500


1END側運転台のアップ
20190906_205628
エヌ小屋さんの室内表現シールです

横からの運転台の中です
ホイッスルレバー、マスコン、自弁単弁のブレーキレバー、時刻表差しも見えます
20190906_205717

パンタグラフ周り
ヨレを表現するのに銅線に色を塗ってます。
実車同様にパンタグラフに配管を差し込んでます。
2END側
20190906_205831
屋根上のの手すりはレボリューションファクトリーさんの4998 1.2ミリ用です

配管止めはバルディローズさんの0.3ミリ用配管止め


1END側
20190906_205847
モニター脇のフックはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具を使ってます
20190906_210130
2END側
20190906_205929
サイド
20190906_205939

2END助手席側
20190906_210159
2END正面
こちら側のワイパーはモールド同様、内側に向けて付けてみました
20190906_210046

20190906_210103
2END側の運転席のアップ
20190906_210224


画像が多くなってきたので次に続きます→


↑このページのトップヘ