(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

タグ:ED71

こんにちは☆

さて、今回もKato 3087-2 ED71 2次形改 2灯シールドビーム化した方のED71を軽くウェザリングしてみました

これです
aa4fbb43

これもなぜか全検明けのピカピカ仕様にしてたので、全検明けから少し時間が経った感じの軽めに仕上げました

2END側
20221020_215711

1END正面
20221020_220238

20221020_220736
20221020_221201
台車下回りは錆びというより、ススで汚れた感じにしました
タミヤのエナメル塗料、つや消し黒にレッドブラウンを混ぜたものを吹き、スポット的にレッドブラウンを重ねて吹いてます


2END側台車  DT-114B
20221023_192437

1END側台車  DT-114A
20221023_192455

20221020_220641
20221020_220434
全検明けの雰囲気出すのにムラのある塗装にしてます
20221020_220951
屋根周りも軽くレッドブラウンを吹きました
20221020_221101

上段がウェザリング済み
下段がウェザリング前のピカピカ仕様
20221024_115158
あまり代わり映えしませんが(笑)

これで、ED71 2次形 47号機2灯シールドビームの精密加工は完成とします。

早く1次形を出してくれないかな~KATOさん(笑)
これ出てからもう3年ぐらい経つのですが、
なぜに2次形から出したのか謎ですが…

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて、今回はこれ
f26648b2
大好きな機関車
Katoの3087-2 ED71 2次形

一通りの精密加工はしてあるのですが、なぜか全般検査明けのピカピカ仕様にしてまして(笑)
イメージ的には結構汚れてる感じがあるので、軽くウェザリングしてみました

ボディーはタミヤのエナメル塗料、レッドブラウンとつや消し黒を混ぜたものを、筆塗りひ、綿棒で拭き取るというウォッシングで汚してみました
20221018_194037
台車はマスキングし、エアブラシで吹きます
塗料が付着して集電悪くなると嫌なのでマスキングしておきます
20221018_194106
これもタミヤのエナメル塗料、つや消し黒に少しだけレッドブラウンを入れてススみたいな感じの黒っぽい汚れにしてみました
20221018_194108
ボディーを組んで全体の様子を見ます
20221018_213155
パンタ下の屋根はMrウェザリングカラーのステインブラウンとクラウドブラウンで痛みを出してみました。
あとはエアブラシで錆び表現
レッドブラウンを軽く吹いてます
20221018_213243
さして細部を手直しして完成としました
20221018_230256
2END正面から
20221019_084720
サイド
20221018_230521
2END側台車 DT-114B
20221018_230612

1END側台車  DT-114A
20221018_230649
20221018_230736
20221018_230900
そして比較画像
上が全検明けのピカピカ仕様で下段が今回ウェザリングしたものになります
20221019_184118
やはり個人的にはED71は国鉄のくてびれて頑張ってるイメージが強いのでウェザリングした方が良いかな?と思いました

さて次ももう一両あるED71のブタ鼻シールドビーム化したものがあるので、それも手直ししようと思ってます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

今回はこちら
20190328_220559
Kato 3087-2 ED71 2次形改 ED71 47号機  2灯シールドビーム化したものです
当機関区2両目のED71です

前回の加工整備内容はこちらからどうぞ

これの台車の精密加工をしました

まずは1END側の台車から
砂撒き菅のモールドを削り0.3mm真鍮棒で砂撒き菅を作ります
そして砂撒き菅につながる配管は0.2mm真鍮棒を曲げて作りました
配管止めはバルディローズさんのNR-804配管止め0.3mmを使ってます
20200610_192342

いきなり完成の画像(笑)
20200609_221636


裏側はこんな感じです
20200609_221658

障排器も作っておきました
20200609_221646


そしてこちらは2END側の台車
20200610_192353

パイピングして完成の画像
20200610_205622

そして配管にメタルプライマーを筆塗りしたあとにタミヤXF-1フラットブラックを筆塗りしました
20200610_231453
20200610_231521

障排器のアップ
20200610_231544
何かもっと良い方法ないですかね??


そしてボディーに台車を戻して見てみます

1END側
20200611_193105

1END側の台車 DT114
20200611_193314
台車バネの上部にケーブル追加してます。
0.37mmケンタカラーワイヤーを使ってみました

2END側の台車 DT114
20200611_193426
こちら側の太いケーブルは0.37mmケンタカラーワイヤー
細い方のケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤーを使い分けてみました

2END側から
20200611_193802

2END側 DT114
20200611_193848

床下機器に0.25mmケンタカラーワイヤーでケーブルを追加し0.2mm真鍮棒で配管を追加してます
20200611_193907

1END側 DT114
20200611_193929

障排器のアップ
20200611_194041

歯止め

ブレーキは鉄道模型用カラー 赤錆で色差ししてみました
20200611_194049
1END側 DT114
20200611_194109
20200611_194116

これでED71 47号機 [福] の精密加工整備は完了とします。

さて次はどれをやりましょう??

同じ機種は一気にやらないと、やり方忘れてしまいますね(苦笑)

同じような画像ばかり並びますが次も台車の精密加工整備は続きます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは

今まで精密加工してきた車両の台車の加工を一気にやってしまおうという魂胆です(笑)

なので画的にはつまらないものになってしまいますがお付き合いくださいm(_ _)m

さて今回はこれ
20191123_124956
Kato 3087-2 ED71 2次形改
ED71  48号機 [福]

前回の精密加工整備の内容はこちらからどうぞ

1END側の台車DT114Aから始めます
20200607_133200

配管は0.2mm真鍮棒を曲げて作ります
配管止めは画像ですとレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を配管止めとして使ってますが後にバルディローズさんの0.3mm配管止めに変えます

砂撒き菅は0.3mm真鍮棒で作りました
20200607_110009

片面だけやってみました
こんな感じです
配管もそんなに複雑でもないので簡単に出来ました
20200607_132645

そしてED71はスノーブロウが付いてないので、今回こんなものを自作してみました

障排器です
20200607_132718
0.3mm真鍮棒を曲げて先端にプラ板を取り付けました
ほんとは0.3mmの平板か角棒があれば良かったのですが手元には0.3mm真鍮丸棒しかなかったので代用してます。

後日材料調達したら変えるかも?です


そしてプラ棒で梁を追加
20200607_160659

こちらは2ENDの台車です
20200607_155252
20200607_164330

そしてメタルプライマーを筆塗り後、タミヤXF-1フラットブラックで塗装しました
20200607_171752
20200607_171814

そしてボディーに戻してクリアランスを見ます
20200607_173624

1END側 DT114A
20200607_173659
2END側 DT114B
20200607_173724

レールに乗せてクリアランスを見てます
20200608_190842

障排器のクリアランスも大丈夫そうです


2END側
20200607_173949

2END側 DT114B
20200607_174451

1END側 DT114A

20200607_174138

こちら側の障排器のクリアランスも大丈夫そう

でも作りがイマイチで納得してません、クオリティー低いですね(苦笑)
もっと精巧に作りたいですね…
何か他のパーツが流用出来ないか考えてみます
20200607_174345


そして床下にケーブルも追加しました
何かの床下機器の使えそうな部品に穴を開けて0.25mmケンタカラーワイヤーを通してます20200608_195726

20200608_200053

1END側の台車にもケーブルを追加
20200608_220048
こちらは2END側の台車周り
20200608_220111


2END側の台車
20200608_220228

床下機器にも0.25mmケンタカラーワイヤーと0.2mm真鍮棒を曲げて配管を増設
コック部を白で色差し
20200608_220239
1END側の台車周り
ケーブルを追加
20200608_220251
とりあえずこの状態でも台車にケーブルは干渉してません


そしてこの後お座敷レイアウトでテスト走行しましたが特に干渉もせずポイント通過も大丈夫でした


ED71の床下に周りは古い機関車で資料も少なくたまたま持っていたRail Magazine 353号に詳しく載ってたので何とか形にしました(汗)

出来る限り忠実に再現したつもりです

さて次ももう一両あるED71の台車をやってしまおうと思います

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

なかなか緊急事態宣言が解かれない当地域ですが、そろそろ解除になりそうですね

さて今回は16番ケージの入線報告です。
いっぺんに購入してのではなく、安いとちょくちょくポチッとしてしまい箱から出ることもなく段々溜まってきたのでアップしてみます。

時系列的にまずは最近の入線からです。

トラムウェイ ED71 1次形ブタ鼻2灯
20200521_213636
ED71 1次形 丸目1灯
20200521_213905
ED71は思い出のある大好きな機関車なので予約して購入しました。
スノープロウが付いてますが、必要ないですね


 
その前はこれ
TOMIX HO-2007 ED78 JR 1次形
20200221_194123
これはつい、ポチッとしてしまいました(笑)


Kato  1-320 EF81 一般色
20200202_193012
これも予約して購入になります


 
Kato 1-316 EF65  2000 後期形JR貨物2次更新色
20200521_214403
これは安かったのでポチッとしてしまいました

Kato 1-306 EF65 1000 後期形
20200521_214607ここれも安かったので(笑)


TOMIX HO-123 EF64 1000 JR貨物更新色
20200521_214903
これもポチッと…

TOMIX HO-159 EH500  3次形GPS付き後期形
20200521_214930
これはヤフオクで競ってしまって(汗)
まぁ、安かったので(笑)


そしてここからは前回アップ済みですが

トラムウェイ ED71 2次形
20190801_223755

TOMIX HO-165 ED75 700 後期形サッシ窓
20200521_221022


左側上段はTOMIX HO-110 ED75 ひさし付き
20170116_185757
右側下段はかなり前に加工整備したTOMIX HO-109 ED75 一般形になります



機関車関係は今のところこんなラインナップになります。

ただ、走らせる所がないのが難点でして、ただの観賞用もしくは箱の中で眠ってます(苦笑)

なぜ16番を集めてるのかというと昔子供の頃は当時HOゲージは大人の鉄道模型で夢のまた夢でして、それが月日が流れプラ製品の16番も比較的手の出せる金額になってきてまして、子供の頃の憧れの物を収集してる感じです(笑)


他にも客車はkatoの12系客車6両
TOMIXのオハネフ12×2両  スロフ62  オロネ10 
トラムウェイのマニ36

貨車ですとkatoのタキ1000日本オイルターミナル色 ワム8000×8両
TOMIXのタキ1000日本石油輸送
等ありますが、そればまた改めてアップします。

16番の方も精密加工したいのですが本気モードになるのは、いつになることやら(笑)

メインのNゲージも方もちょくちょく入線してますので、それもまたまとめてアップさせて頂きます。


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m



↑このページのトップヘ