(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

タグ:EF62

こんにちは☆

さて前回のブログアップからだいぶ間が空いてしましました。

さてkato EF62の台車の精密加工が続いてますがこれで最後になります

今回はこれ
Kato3058-4  EF62  後期形  JR仕様改
EF62  46号機 [田]
20200923_195733
前回の精密加工整備の内容はこちらからどうぞ


さて1END側の台車 DT-124から始めます
20200923_195843

いきなり完成の画像です(笑)
20200924_232950
砂撒き管は0.3mm真鍮棒で製作、台車上部の梁のパイピング、第3軸の両脇の配管は0.2mm真鍮棒で製作、シルバーの細い配管は0.15mmステンレスワイヤーで作ってます
20200924_233009
20200924_233045

障排器も作ってみました
20200925_193150
こんな感じです
20200925_225614
2END側の台車も完成
20200925_225704
レールに乗せて砂撒き管のクリアランスを再チェック
20200925_225844

配管にメタルプライマーを筆塗りし乾燥を待ちます
20200925_225907

そして今回はMrカラーのNo.33艶消しブラックで塗ってみました
20200928_212600
20200928_212616
若干ですが前回の艶ありの黒より艶消しの方が凹凸が見やすくなるような気がします
20200928_212653
両エンドの台車完成
20200928_212721

そしてATS車上子も製作
ベースは銀河モデルさんのN-196を使ってます

足りない部分はプラ板で追加
20200928_211447
艶消しブラックで塗ってみました
車上子のコネクターは赤3号のランナーの切れっぱしがあったのでライターで炙って伸ばしてそれをカットし取り付けてみました
20200928_212810

そしてボディーに台車を戻してようやく完成

Kato 3058-4 EF62 後期形 JR仕様改
EF62 46号機 [田]
 
細部を見て行きます
全検明けのピカピカ仕様にしてましたが、台車の配管が目立たないので少しだけ台車のみウェザリングしてみました
1END側
20200929_203926
1END側の台車 DT-124
20200929_204133
ATS車上子
20200929_204143
2END側の台車 DT-124
20200929_204211

更にアップで
第1軸車輪周り
20200929_204319
第2軸
20200929_204328
第3軸 歯止めも自作です
20200929_204455
第4軸
20200929_204501
第5軸
20200929_204507
第6軸
20200929_204514
ウェザリングする事で少し配管の凹凸が出てわかるようになりました

20200929_204615
20200929_204729

そして前回やらなかった運転台の背面シール
エヌ小屋さんのNo.10292 EF62用運転室背面シールkato用を使ってみました
20200929_205430
1END側の運転台
20200929_205924
時刻表差し、メーター周りにそれらしいステッカー、マスコン自作、ブレーキ台座追加、自弁単弁ブレーキレバー、これは0.2mm真鍮棒で表現してます
20200929_205947
こちらは2END側の運転台
20200929_210733
1END側とは異なる背面シールです


そして1END側のアップ
前回の前期形にはなかったヘッドマークステーを取り付けてます。
バルディローズさんのNB-501標識灯掛けセットを使用
20200929_215513
1END側運転台のアップ
20200929_211055
辛うじてブレーキレバーと時刻表差しが見えますね
20200929_211258
1END側スカート部
解放テコと連結器を実車同様にO字リングで繋いでます
20200929_215625

2END側
20200929_215759

2END側の台車 DT-124
20200929_215816
床下機器にもレボリューションファクトリーさんのインレタを使ってます
20200929_215827
1END側の台車 DT-124
20200929_215924

2END側のアップ
20200929_220224
2END側運転台のアップ
20200929_220112
2END側スカート部
20200929_220127


20200929_220337
これでEF62 46号機は完工とします。

当機関区では急行能登の運用に当たってます

まだ手付かずのEF62 前期形が1両
この前入線したkato3058-3 EF62 後期形 下関運転所も1両ありますが、加工整備するのはいつになるやら(苦笑)

さて次は何をやりましょう?

本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

※追加加工整備
こちらも運転台乗り口扉のドアノブ別体化と扉脇のカバン掛けを追加
20201003_191217
20201003_191248

こんばんは☆

さて今回もEF62 前期形の台車の精密加工整備をやりたいと思います。

今回はこれ
Kato 3058-1 EF62 前期形
EF62 23号機高  [高ニ]
20200915_201807
前回のEF62 11号機[高ニ]は、軽くウェザリングしてますので、これは全般検査明けのピカピカ仕様にしてます

前回の精密加工精密内容はこちらからどうぞhttp://wipeout0512.livedoor.blog/archives/18534852.html


まずは1END側の台車 DT-124から始めます
20200915_202037


いきなり完成の図(笑)

どこをどういじるか、前回のEF62 11号機の時に作業行程が確定してるので2回目は早いです(笑)
20200915_233306

20200915_233319

砂撒き菅は0.3mm真鍮棒で
その他の配管は0.2mm真鍮棒
シルバーの配管は0.15mmステンレスワイヤーで表現力してます

歯止めは前にプラ棒から作ってます
2軸3軸側
20200915_233413
こちらは1軸2軸側
20200915_233422
20200916_232236

両エンド完成
20200916_232313

そしてメタルプライマーを筆塗りし乾燥後にMrカラー2 ブラックで色差ししました
20200917_234840
やはり色を塗ってしまうと目立たなくなってしまいますね(苦笑)

これは2軸3軸側
20200917_234738
こちらは1軸2軸側
20200917_234732
障排噐も作ってみました
20200918_000005


両エンド色を塗り完成です
20200917_234707

そしてATS車上子を作りしました
ベースはいつもの銀河モデルさんのN-196 ATS車上子 EF81用ですが曲げ位置を変えプラ板を切り出し作り込みました
20200917_234940
配線は導線をつかってみました
20200917_235016

そしてATS車上子を台車に取り付け完成としました

Kato3058-1 EF62  前期形改
EF62 23号機[高ニ]
1END側
20200918_214649

1END側のDT-124 台車
20200918_214725
2END側のDT-124 台車
20200918_214814
自作したATS車上子
20200918_214825

それでは更に細かく見ていきます

1END側のDT-124 台車の第1軸
20200918_214850
第2軸
20200918_214902
第3軸
20200918_214913
2END側のDT-124 台車 第4軸
20200918_214944
第5軸
20200918_215306
第6軸
20200918_215024

20200918_215721
20200918_215637

こちらは2END側から
20200918_220509
2END側 DT-124
20200918_220546
ATS車上子
20200918_220559
1END側のDT-124
20200918_221007

20200918_221151

この23号機は全検明けのまだそんなに汚れてないイメージで製作したので台車は汚してません。
やはり汚さないとせっかくの精密加工も目立たなくなってしまいますね(苦笑)

さて次回も62の台車の精密加工は続きます
次回はkato3058-4 EF62 後期形  JR仕様です


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました
同じ様な画像が続きますがお付き合いくださいm(_ _)m

※追加加工整備
こちらも運転台乗り口扉のドアノブ別体化と扉脇のカバン掛けを忘れてましたので取り付けました
20201003_190837

20201003_190911

こんばんは☆

気分転換に16番ゲージの精密加工整備をやっていましたが今回からまたNに戻ってきました。

Nゲージもやっていかないと小ささ、細かさの感覚を戻さないと出来なくなっちゃいそうで(笑)

新品の機関車もたくさん入線しているのですが、とりあえず先に精密加工した車両のグレードアップをやらないと気が済まないので台車の追加精密加工をやる事にしました。

そして今回はこれ

Kato 3058-1 EF62 前期形改
EF62 11号機[高] 
当機関区では急行越前の運用に当たってます
20200909_194920

前回の加工内容はこちらからどうぞhttp://wipeout0512.livedoor.blog/archives/18534876.html

これの台車 DT-124の精密加工をやりたいと思います

まずは眺めてどこをどう加工するか考えます

20200909_195049

DT-124の台車の画像を見ながら、どう加工するかブランを立てるのに結構時間がかかります。


まずは砂撒き菅の取り付けから

最初から砂撒き菅のモールド表現がないのでデザインナイフで削る作業の手間が省けました


そしてない頭を絞って0.3mm真鍮棒を使い、こんな感じにしました
20200909_221610
20200909_221623
逆転側から
20200909_223144
引張棒の中に砂撒き菅を入れないといけないので結構苦労しました(汗)

こんな感じです
20200910_215523

そしてこんな風に仕上げました

台車上部の梁の部分の配管は0.2mm真鍮棒で
20200910_215933

砂撒き菅に繋がる配管は0.15mmステンレスワイヤーで表現してみました
20200910_220021
砂撒きに繋がる配管は0.2mm真鍮棒を曲げて取り付け
20200910_220053
ここまでやっても色を塗ったらわからなくなってしまいますが(苦笑)

そしてもう片方の台車も加工
20200911_222402
逆側から
20200911_222414
20200911_222454
両エンド完成
20200911_222623
この後メタルプライマーを筆塗りし乾燥してからMrカラー33艶消しブラックで塗装しました
20200911_231628
やはり色を塗ってしまうと目立たなくなりますね(涙)

1END側 DT-124
20200911_231503
20200911_231519
2END側のDT-124
20200911_231537
20200911_231547

そしてATS-S車上子を作りました
ベースは銀河モデルさんのN-196 EF81用
それにプラ板等で追加加工しました
20200910_233429

思い付いたように障排噐も作ってみました
20200912_210005

そしてATS車上子も取り付け
配線も追加して取り付けました
20200912_223213
台車をマスキングしエアブラシを使い少しウェザリングをやり直しました。
これでとりあえず完成とします。
それでは細部を見ていきます

EF62  11号機[高ニ]
1END側
20200914_211401

1END側 DT-124 台車
20200914_212202
タミヤXF-58メタリックグレイを使いドライブラシしてエッヂが出るようにしました。

ATS車上子
20200914_212220

2END側 DT-124 台車
20200914_212254

更にアップで
1END側 DT-124 第1軸
20200914_213644
第2軸
20200914_213700
第3軸
20200914_213704
この第3軸の配管の増設が個人的は好きです。
立体感が出て良い感じになりました。

2END側 DT-124 第4軸
20200914_212443
これも同じように配管を増設してます

第5軸
20200914_212502
第6軸
20200914_212512


20200914_214921
20200914_212831

前回、フロントの細部をアップしてなかったのでアップしておきます


1END側

国鉄時代なのでヘッドマークステーは、なしです
貫通扉支持器具と標識掛けはバルディローズさんのNB-501標識灯掛セットのものです
20200914_220843
1END側スカート部のアップ
20200914_220759
1END側運転台のアップ
配電盤はエヌ小屋さんのNo.10292 EF62用運転室背面シールkato用を使ってます
20200914_215933
1END側運転台のアップ
自作した自弁単弁ブレーキ台座、レバーは0.2mm真鍮棒で表現
マスコンのハンドルも何とか確認出来ます
ホイッスルレバーも0.2mm真鍮棒で表現してます。サイドのガラスの梁に被っちゃってますが(汗)
20200914_220111

2END側
20200914_215649

2END側 DT-124 台車
20200914_220335
1END側 DT-124 台座
20200914_220401

1END側台車に取り付けたATS車上子
20200914_213012
2END側前面のアップ
20200914_221417
2END側スカート部のアップ
20200914_221443
2END側 運転台のアップ
わかりづらいですが配電盤ステッカーは1END側とか異なります
20200914_220436

これでkato 3058-1 EF62 前期形改 EF62 11号機[高ニ]の追加精密加工は完工とします。

また何か思い付いた事があればアップしたいと思っております。

さて次もEF62の台車の追加精密加工は続きます。
飽きずにお付き合いください(笑)

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

※追加加工整備
運転台乗り口扉の取っ手を別体化するの忘れてました。
扉脇のカバン掛けも追加しました。
20201003_190319
20201003_190119




いつもの場所で
1END側

イメージ 1

サイド

イメージ 2

1END逆側から

イメージ 5



2END側から

イメージ 3


サイド

イメージ 4


そしてお座敷レイアウトにて客車を連結してみました。

急行越前

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


さすがに全部は入りきらないですね(笑)

急行越前を再現する
とりあえずは横川までは行けますね(笑)

当機関区にEF63がないので増備しなければ…

そこで皆様に質問なんですがkatoの63を揃えるならどれを買えば良いんでしょうか??

品番教えて頂けると助かりますm(_ _)m

なにぶん、直流機に詳しくないもので(汗)


さて次はkatoから発売されたEF81 一般色も入線してるのですが旧製品のkato EF81 一般色があるのでどうしましょう(笑)

先にkato EF70 1000番台があるのでそちらの加工整備を先に済ませようかと思います。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

やっと足りない部品が揃ったので一気に仕上げました☆

と言うかヤフーブログいきないの終了通告!
せっかく自分の健忘録として細かく作業内容、使ったパーツなど書き留めておいたのに困ったもんです。

まっ、ヤフーブログは画像が一気にたくさん貼れないという欠点と、記事の下書きが出来ないという何とも不便な事がありました。
まっ、どこかのブログに引っ越せ!という事なので、皆さんがどこに行くのか色々と聞いてみて私も引っ越したいと思います(苦笑)


さて、足りなかったパーツとは

イメージ 1

レボリューションファクトリーさんの5068 EF62床下標記インレタと、5064 三角マークインレタでした。


そしてパーツを待ってる間にボディー、台車、スカートをスーパークリアーIIIをエアブラシで吹いておきました。

イメージ 2


バラバラにしたついでに各部をクリーニングして組み立て

イメージ 3


乗務員扉の手すりを0.2ミリ真鍮棒で作り、0.3ミリピンバイスで穴を開け少量のハイグレード模型用セメダインで取り付けます。

イメージ 4

次に避雷針に0.4ミリケンタカラーワイヤーを取り付けます。
穴は0.4ミリピンバイスで開けてます。

イメージ 5

そして台車に銀河モデルさんのN-048 速度記録装置とN-120 EF62用速度記録装置も取り付けました。

そして、先ほど取り付けた手すりにメタルプライマーを極細面相筆で筆塗りした後に、FARBEの青15号で色差ししました。

イメージ 6


そして最後に墨入れ塗料をお皿に取り、超極細面相筆でサイドのルーバー、貫通扉、乗務員扉等を軽く墨入れしておきました。
これはあくまでも汚すのではなく陰影を付けるだけです。


そして完成

イメージ 7


ナンバーは急行越前を牽引してた23号機にしました。

細部を見ていきます。
2END側全面
全面手すり、ライト脇の手すり、横の乗務員扉の手すりを別体化
ワイパーは銀河モデルさんの、N-040Wアームワイパーを取り付け

イメージ 8

正面から

イメージ 19

イメージ 21



運転席のアップです。
自作した運転台も何とか見えますね(笑)
区名札は銀河モデルさんのN-507東日本方面、高崎第二機関区の『高二』にしました。

イメージ 9

床下下機器のインレタ

イメージ 10

2END側逆側から

イメージ 11

サイド

イメージ 12


パンタグラフ周辺

イメージ 13

逆側のパンタグラフ周辺

イメージ 14


別パーツ化した配管も生きてきますね

このパンタ下の△マークインレタが意外に転写するのが、小さすぎて厄介でした(汗)

こちらは1ENDから

イメージ 15


正面のアップ

イメージ 20

イメージ 22



チェーンのごちゃごちゃ感がいい感じです♪

1END側運転台周辺

イメージ 16


サイド

イメージ 17


床下機器のインレタ

イメージ 18

左右で標記が違います。


画像が多くなってきたので、その4に続きます→

↑このページのトップヘ